
本当に綺麗な爪は健康なすっぴん爪!体にストレスじゃない綺麗を広めたい
ギャラリーから出ました
ご予約はこちらから
友達募集中!
お得なクーポン配布してます♪

ラインで予約できます!
(カメラをかざすと繋がります)
武蔵野市立図書館に広告
載せてもらっています📖
5/24まで期間延長!ご来店のお客さまにチベットの軟黄金と言われる希少な野生の
クコの実のお茶《黒クコティー》をお出しします!
アントシアニンはブルーベリーの4倍と言われ水色から青、紫へと変化していく大変
美しいお茶です。旅行気分で楽しんで貰えたら幸いです♪

5/24まで

爪について知る
健康な爪は、爪の生え際に爪半月と言う白い部分があります。根元の部分で作られた若い細胞が表面に現れた部分です。適度にアーチを作り、真っ直ぐに爪先に向かって生えます。爪表面(爪甲)は血行が良くピンク色でツヤがあります。
しかし、不健康になってしまった爪は適度なアーチを作りません。平らになってしまったり、反ってしまったり、逆にアーチが極度に丸まって内側に食い込んでしまったりします。新陳代謝が悪いと爪半月がハッキリと出ません。爪の土台(ピンクの部分)を長くしようとしても、栄養状態が悪かったりすると伸ばせません。
爪は健康状態のバロメーターでもあるのです。

上にあげたような不健康な爪の他にも爪が薄い、縦筋が入る、二枚爪になる、欠けやすい、爪床(そうしょう)が指先まで張り付かない等の状態はほぼ乾燥が原因です。
爪床から爪甲(そうこう)にかけて水分と脂分のバランスが崩れると、割れたり欠けやすい爪になるだけでなく、アーチの形が変形する原因にもなるのです。
爪床が全てしっかりと安定して密着している状態が健康なピンク色の爪の状態です。現在の爪が何かのきっかけで調子が悪くなっていたとしても爪は毎日生まれて伸びるので、健康状態に気を付けて乾燥に負けない爪になる習慣を身につければ綺麗な爪は手に入るのです。

素爪を育てる方法
爪が硬いのはケラチンという硬いタンパク質で出来ている為で皮膚が変化したものです。骨ではないのでカルシウムは爪の形成には関係ありません。爪は爪母(そうぼ)で作られ指先に向かってまっすぐに押し出されて伸びていきます。そのスピードは1日に約0.1㎜と休むことなく伸び続けます。骨の代わりに硬い爪が支えになっているので力をいれることができるのです。爪が弱ってしまうと的確に力を加えることができないため、指を上手く使うことが出来なくなります。指は触覚器官でもあるので健康な爪でいる事が認知症予防にも繋がります。
日常生活の心がけ
乾燥を防ぐために皮脂を残すことが大切です。乾燥が手の皺や爪トラブルの大きな要因です。
-
お掃除や洗い物をする時は手袋をする(洗剤は手の皮脂も落とします)
-
出来るだけお湯は使わない(思っている以上に皮脂を溶かします)
-
手を濡らしたらすぐにタオル等で拭く(余った水分が乾燥を促進させます)
-
手洗い後にはオイルやクリームすぐに塗る(油分の補給は手洗いとセットで)
-
爪先を道具にしない。ハサミや定規の角を上手く使う。(指の腹を使うように普段から心がける。爪でガリガリこすると当然欠けます、油分も抜けます)
-
定期的にネイルケアサロン桃の木へ出かけて気持ちや行動をリセットして下さいね
対策としましては以上などです。とにかく、手や指先を乾燥させない様に心掛ける意識が大切です。
Kaina 取り扱っています。
詳しくはこちら
酸素透過性プロのギターリストが愛用するKainaの爪ケア専用ベースコート、
保湿ケアも販売しております。
